P1260462_R.JPG

別アジトで張替作業をしているR35

ダッシュも降ろし、裁断へ〜

P1260465_R.JPG

もちろん、ハゲはミシンが縫えないので、ここはまたまた別の職人さんにお任せ(笑)

P1260524_R.JPG

以前に真っ赤なスエード生地で施工しているので、今回もシートに合わせスエード生地で仕上げます

P1260538_R.JPG

もちろんステッチもいれ、オシャレに

P1260521_R.JPG

ダブルステッチなのか、シングルステッチなのか、ここはハゲのセンスです笑

いれりゃ〜いいってものでもなく、全体的なバランスもあるんです。

今回はダブルステッチだとしつこくなりがちになったので、シングルで対応しました。

P1260530_R.JPG

ステッチ部分はモコモコっとなりがちなので、ダッシュ上なので

こういう細かい部分もしっかりとおこない、張替していきます。

P1260532_R.JPG

ねちゃねちゃになる、このR35のダッシュパネル

オーナーさまも、経年劣化によりベタベタになりだしたダッシュを張替したい!っと

今回の大計画がはじまりました

この表皮の樹脂を溶かし、溶剤を吹き付けては削りを繰り返し、ボンドをしみこませ硬化させていきます。

P1260551_R.JPG

芸が細かいでしょ1枚では貼れないのでここは細かく裁断

P1260548_R.JPG

そして全体を貼りこみ!!ステッチ部分は動かせないので、またまた難易度が上がります。

P1260550_R.JPG
P1260556_R.JPG

絶対に汚せないので、かなり気も使いますね

ちょっと、カメラを置いて集中します

P1260454_R.JPG

只今、別アジトでダッシュ張替施工中のR35 GT-R

とんでもない状態になっています

P1260456_R.JPG

ダッシュを降ろすのに一苦労でしたね

さすがに、この作業をPITでしてしまうと可動できなくなるので

専用のアジトで作業を行っています

P1260459_R.JPG

今回はダッシュの張替と・・・またまたとんでもないカスタムと・・・(笑)

まずはダッシュの裁断から施工していきます

P1260383_R.JPG

かなり煮詰まったR35 (サウンド調整の話です)笑

P1260385_R.JPG

やはりスペックがかなりいいこのDIATONE SOUNDナビ

P1260386_R.JPG

今回、元々セットされていたスピーカーを使用するシステムだったので

正直、どうだろうか??ミッドはもちろん、ツイーターの角度も適当にセットされていたので

調整だけで補正されるだろうか?などなど考えていたのですが笑

見事激変しましたね

恐るべし!DIATONE MN300PREMI2 

早くオーナー様に感動してもらいたく本日、長い入院から退院の手続きを(笑)

P1260405_R.JPG

元々のサウンドが嘘かのように、かなり驚かれていましたね

ウーハーがダッシュ上でなり、ボーカルも目の前でコンサートしているかのサウンドに

オーナーさまもうっとり

帰りはかなり遠い道のりなんですが、楽しく帰れます!っと大大満足されていました

 

ありがとうございました次のステップはドア辺り、攻めますか〜〜〜笑

またドライブがてら遊びにお越しください!お待ちしてます

P1260358_R.JPG

DIATONE MZ300PREMI2 ナビがようやくインストールされました

問題なく電源も入り、うれしいですね

P1260365_R.JPG

パネルも組み込み、どうですかもう全くの純正でしょ

ほんと沢山の方がこのクオリティーに驚かれています

P1260369_R.JPG

もちろん純正モニターとダブルリンクさせ、ナビ本体のTVやDVDの映像をリンクさせています

なので、ナビを見ながらTVを見ることも可能になります!

P1260362_R.JPG

純正マルチシステムは現状のまま使用できるので、マルチメーター表示も可能です

 

いよいよ最終章に突入しました

サウンド調整を煮詰めると、待ちに待ったフィニッシュです

 

オーナーさま!!お待たせいたしました

P1260349_R.JPG

ようやく、ペイントが仕上がってきました

只今入庫中のR35のコントロールパネルです

P1260351_R.JPG

やっと組み付けができますね(笑)

ほぼ、この塗装待ちでした

P1260350_R.JPG
P1260352_R.JPG

ユニットを組み込み、天井へインストール

P1260382_R.JPG

毎回思いますが、まるで戦闘機のコクピットです

たくさんのR35オーナーさまがこの記事をホームページで閲覧されご来店頂いています

P1260376_R.JPG

このオーナー様はなんと他府県の方なんです

遠いところから、ほんとうれしいですね

P1260363_R.JPG

ナビサイドのパネルも仕上がってきているのでこのまま引き続き

DIATONEナビの取付へ突入します

P1260332_R.JPG

またまたR35が入庫しました(笑)

え〜〜〜 只今R35・・・3台お預かりしています

ダッシュ張替のR35は別アジトへ移動させています

今回入庫したこのR35は以前、ナビ取付で作業させていただいた車輌

 

オーナーさま、ダッシュが劣化し始めて、気になり

そのまま行きつけのパフォーマンスセンターでダッシュの交換をされたみたいなのですが・・・

P1260326_R.JPG

組み上がりが、えげつないことに

持ち込む前にご相談を〜〜〜っと、一足遅かったみたいで・・・

ちょうど同じ案件でお預かりしているR35があるんです!っと

 

ディーラーさん、ナビ、外して、ダッシュの入れ替え、余裕で元通りに戻せるといわれ

お預けしたみたいなのですが、多分、当社の作業を甘くみていてたのか、組み付けが隙間だらけでした

パネルがズレズレで、ナビもめちゃくちゃな取付方・・・あまりにもひどくて

写真、撮り忘れてます(一刻も早く、バラさないと、パネルが歪み、癖がついてしまいますので)

この無様な仕上がりにオーナー様は、激怒したらしく、SOSの依頼で御来店されました。

P1260325_R.JPG

早速、バラバラにし、配線、取付の確認作業を行いました。

P1260327_R.JPG

見事に、配線もむちゃくちゃで、差し込み忘れや、放置カプラー

そして、ダッシュの加工がめっちゃ適当でした

多分こんな状態だろうとオーナーさまにはお伝えしていたので、早速、再加工

P1260331_R.JPG

オーナーさま、初めからASさんに相談するべきだった・・・っと

ほんとに、ディーラーさんのいい加減な作業に、呆れてました。

P1260328_R.JPG

結構な加工に結構な修復だったので、工賃もやはりそれなりに・・・

ボランティアで直せる範囲であればよかったのですが

かなり、ボランティアの枠を越えてました

0910_R.JPG

モニターも元通りにセットされ

0909_R.JPG

ナビもまっすぐにインストール完了しました

当初はかなり向きがおかしかったんですが・・・

 

オーナーさま!これで安心してミーティングに参加できるかと

P1260333_R.JPG

別アジトで作業を行っているR35

P1260335_R.JPG

夜な夜な、移動してバラバラにしてます(笑)

とりあえずメーター周りをバラして・・・

P1260337_R.JPG

ダッシュ本体が降ろせるように、各パーツを外していきます

P1260340_R.JPG

ミシンは、また別の職人さんにお任せしているので

ここは、きっちりと取り外し行っていきます

P1260313_R.JPG

今回、ナビ埋め込みで預けているついでに・・・っと

ブーストメーターの埋め込みをオーダー頂いていました

P1260314_R.JPG

先日からピラーに埋め込む加工を合間合間で作業してました!

ようやく成形ができて、フィニッシュの生地貼りへ

P1260316_R.JPG
P1260317_R.JPG

もともと黒レザーのピラーだったので、カラーはブラックでチョイス

なんですが、生地はレザーではなく、高級なスエード仕上げで

P1260319_R.JPG

純正カスタムって感じがプンプンします

もちろん、左ピラーもお揃いで生地を合わせましたよ!

P1260323_R.JPG

オーナーさまにはお先に写メを送り、確認して頂いているのですが

角度がすごく心配でしたっと(笑)

オーナーさま!!任せておいてください

一番初めにちゃんと現車合わせを行い角度計算もしていたので~(笑)

 

車輛にセットした写真をみてオーナーさま、さすが

ただのハゲではないな!!っと褒めて頂きました(笑)

P1260288_R.JPG

そして、只今ナビ取付中の黒のR35

どっちがどっちのR35か、ややこしいですね笑

P1260287_R.JPG

コントロールパネルの配線移植が完成し、

助手席足元にチューンナップウーハーの取付を行っています

P1260286_R.JPG

当店で大ブレイクしているミューディメンションのチューンナップウーハーになります!

R35オーナー様たちにも大人気のウーハーなんです

助手席の足元へビンゴする大きさで、力強く歯切れのいい低音がダッシュ上に広がる位置なので

かなりのオーナーさまに好評いただいています

P1260304_R.JPG

このスペースにちょうどセットでき・・・

P1260306_R.JPG

カーペットをセットすれば、全くなにもない状態に(笑)

この状態でもかなりの低音が鳴ります

BOSE製の車輌にセットされているリアセンターウーハーなんか

比にならないくらいしっかりした低音です

P1260307_R.JPG
P1260308_R.JPG

今回、もともとセットされていたビーウィズ製のスピーカーをこのまま使用していくシステムなので

なんとかウーハーとナビ本体のDIATONE側で中高音もフォローしていきます

オーナーさま!次のステップは是非!当社スピーカーを(笑)

P1260301_R.JPG

昨日、ダッシュ張替でお預かりしたR35

張替の為にダッシュ本体を降ろさなければいけないのですが

さすがにこのPITでダッシュを降ろしてしまうと、どうにもいかないので

ダッシュ降ろし作業は別アジトへ

 

っと、その前に先にエアコンのコントロールパネルを外し・・・

P1260302_R.JPG

ナビ本体も外してから別アジトへ(笑)

片方では、ナビをセットし、もう片方ではナビを外しているという風景笑

 

ややこしいわっ笑

P1260289_R.JPG

以前にスピーカー、ウーハーとオディオ系はもちろん内装、シート共に

カスタムしまくりのR35が入庫

P1260293_R.JPG
P1260294_R.JPG

ある部分を除いて、ほぼコンプリートしている状態

めちゃくちゃシブい1台です

P1260291_R.JPG

そして、ある部分のこのダッシュ上部

かなり大規模な張替作業になるので、当初はまたのステップで〜〜っと

オーナーさまも以前、いつかは張替をしたいな〜〜っとおっしゃられていたのですが・・・

P1260292_R.JPG

劣化と共に、ダッシュの表面がベトベトに

この日産純正の樹脂・・・表面が熱や、劣化に弱く、多くの方が悩まれています。

P1260296_R.JPG

っというわけで、今回、このレッドXブラックバージョンでダッシュを張替していきます

純正部品でダッシュ本体を購入し、またまたナビ部分の加工に・・・脱着に・・・っと

間違いなく、張替の方がコスパもよく、オリジナルのカラーにチョイスできるので

かなりおススメです

P1260297_R.JPG

オーナーさまも、念願の赤スエードダッシュにできるっと大喜び

ドア上部にも赤をポイントで入れていきたい!!っとまたまたやりたいことだらけ(笑)

 

またまた長期な入院になりそうですね笑

P1260285_R.JPG

元に戻せるのか 

っと思うくらいバラバラになっているR35

楽勝です照

そして、コントロールパネルの延長作業もこの通り

P1260283_R.JPG

ジャジャジャジャーン

P1260282_R.JPG

毎回、ドキドキしますね笑

確実に1本1本作業しているので、間違いはないんですが・・・(笑)

この電源が入る瞬間の喜びは、誰にも分ってもらえないんだろうな・・・笑

引き続き、ナビ周りの配線作業に〜〜〜

P1260273_R.JPG

いよいよR35の中枢部分

コントロールパネル類の配線加工へ突入です

P1260275_R.JPG

元々この部分にあったコントロールパネルを天井へ移設するための延長作業になります。

先にパネルは製作し、只今ペイント中なのでこの待ち時間を有効活します

いつもこの順番です笑

P1260276_R.JPG

もちろん、取り外しできるユニットは取り外して配線加工しています。

P1260277_R.JPG

車輌側とモニター部分、そしてコントロールパネルの配線を合わせ

かなりの数の配線を1本ずつ延長

同じ色の配線もたくさんあるので、ここは一気にカットせず

1本1本ずつ延長作業しています

P1260281_R.JPG

簡単にアップしていますが、この作業数日間してるんですよ(笑)

今週は肩こりがひどい週になりそうです(笑)

P1260258_R.JPG

ナビ周りのパネルが仕上がってきました

R35のナビ加工の作業ですよ〜〜〜

P1260261_R.JPG

細部もしっかりと仕上げております

最終はペイント仕上げなので、

地味に塗装の膜厚まで考えて加工しています

P1260251_R.JPG

コントロールパネルも仮固定し、天井も加工

P1260264_R.JPG

これらをいよいよペイントの方へ〜〜〜

ここから、またまたお時間がかかりますが、その分仕上がりは

 

さてさて〜〜〜  じゃなくて

いよいよ〜〜〜  配線の延長作業へ突入です(笑)

P1260254_R.JPG

只今入庫中のR35 GT-R

P1260255_R.JPG

DIATONE MZ300PREMI2 をセットし

ナビ周りのパネルを製作していきます

P1260245_R.JPG

取付金具の加工は、当店の特許部分にあたるのでここは極秘ですよ〜〜笑

P1260248_R.JPG

べスポジでしょ

人気の8インチ

もうR35は当たり前の大きさになってますね

P1260256_R.JPG

純正のパネルを加工し、パテで成形!

もちろん1回では仕上がらないので、根気よく成形していきます

P1260257_R.JPG

外しては削り・・・削ってはセットしてパテ成形のリリリピート作業

天井のコントロール部分と同じく、フィニッシュはペイント仕上げなので

下地作業もしっかりと念入りに製作していきます

P1260225_R.JPG

只今長期入院しているR35

ナビ加工取付でお預かりしています

P1260220_R.JPG
P1260221_R.JPG

エアコンパネルの移設も順調良く進み、いい感じに仕上がってきました

絶妙なこのラインもちろん仕上げはペイントでフィニッシュ

なので、まだまだ巣穴を消すパテ埋めを続けていきます!

P1260224_R.JPG

そして、ピラーにブーストメーターを埋め込んで欲しい!!

っと先日から開始しているピラーもいい感じに

ピラーに何日かかるのか??っと言われるくらい手〜かけてます(笑)

今回は、グッと凹みを効かせたデザインピラーに仕上げているので時間がかかるんですよ

その分、仕上がりは・・・

今週はパテまみれで頑張ります

P1260219_R.JPG

ナビ加工取付でお預かりしているR35

エアコンパネルの製作で、朝から木工室に閉じこもり

粉まみれになりながら作業しています

P1260203_R.JPG

そして今回、預けるついでに〜〜っと追加頂いた作業

ピラーにブーストメーターを埋め込みできないか??っと

P1260216_R.JPG

ツイーターがデカくなっただけですやん朝飯前ですよ〜〜笑

せっかくなんで、ここは格好良くデザインピラーに仕上げていきます

この位置くらいだと、深さがオフセットできるんです

P1260217_R.JPG

製作工程が企業秘密なんで、あまり公開したくないんですけどね

オーナーさまに見て頂きたいので、ここまでは・・・(笑)

 

当社の造形技術頭と一緒でピカ一ですよ照

P1260192_R.JPG

ナビ加工取付でお預かりしているR35

P1260198_R.JPG

純正マルチの地図が古く、使い勝手も・・・っと

R35のオーナーさま達、あるあるの不満

なにやら、メーカーが地図の更新をしていないらしく・・・

そんなお話をお聞きしたことがあります!

っといっても所詮、純正ナビ・・・

やっぱり外品の方が、なにかとプラスになることが多いですよね

P1260196_R.JPG

っというR35の不満を解消するために

当社がR35のナビ取付に力をいれました

以前デモカーがR35だったので、あらゆるデータをとれたので

それが、きっかけになったのもありましたね(笑)

P1260197_R.JPG

まずはエアコン、純正デッキ、ナビのコントロールパネルを

このルームランプに移設!

P1260206_R.JPG

戦闘機のコクピットみたいな感じに仕上げていきます

P1260209_R.JPG

もちろんこのままでは埋め込みできないので・・・

P1260210_R.JPG

バラバラにしてから埋め込み開始

カーボンのパネル剥がすのにめっちゃ時間かかりましたね(笑)

P1260211_R.JPG

そしてパテで成形

フィニッシュはペイント仕上げになるので、

ラインはもちろん下地の巣穴までもしっかりと消して仕上げていきます

明日は、粉まみれになりそうだな(笑)

P1260063_R.JPG

いよいよ本日、オーナーさまもご来店され納車

長らくお待たせいたしました

P1260062_R.JPG
P1260058_R.JPG

なにやら、この後・・・小牧基地で撮影があるみたいなんですって

本日、積車で引き取りにこられました

戦闘機と・・・コラボ  それは言い過ぎでしょ〜〜笑

 

っと、詳しくは言えないので、後日またレポートします(笑)

P1260020_R.JPG

いよいよ今回のメインディッシュ ナビ本体の取付作業〜!

今回バックカメラも新設し、先日からナビ関係の仕込みも完了し・・・

P1260036_R.JPG

ナビ周りのパネルのペイントも仕上がってきたので・・・

P1260014_R.JPG

ここで ドンっ  本体ブッコミました

ナビの電源が入る瞬間って、ゾクッとしますね(笑)

P1260029_R.JPG

絶対に電源が入るように、間違いのないよう配線を仕込んでいるんですが

毎回、入るかな〜〜?入るかな〜〜〜?っと思ってしまいます(笑)

そして、今回はマルチスピーカーにセットしたので、音調整も細かく繊細な音に煮詰めます

P1260031_R.JPG

当社オリジナルスピーカーにスーパーツイーター、足元のウーハーがダッシュ上に広がってきましたね

オーナー様も早速来られ、お聞きになり大絶賛してもらいました

そして、仕上げのパネルを組み込み・・・

P1260048_R.JPG

お〜〜〜〜〜〜

毎回、自分で自分を褒めたくなります笑

純正カスタム!!って感が半端ないですね

P1260045_R.JPG

もちろん純正モニターとリンクさせ、DVDやTVの映像をマルチモニターへ

沢山のR35オーナーさまに絶賛頂いています

P1260055_R.JPG

TVを見ながらナビも操作できるように仕上げていますので、

贅沢な室内空間でドライブができますよ〜〜

P1260050_R.JPG

オーナーさま!!お待たせいたしました!

戦闘態勢・・・いや・・・ようやく完成です笑

レクサスLM500H
盗難防止セキュリティー

お問い合わせ殺到中
最強セキュリティー

ゲームボーイ対策、キーレスアタック
CANインベーダー対策していますか?

新型40アルファード
新型40ヴェルファイア
盗難防止セキュリティー

お問い合わせ殺到中
最強セキュリティー

ゲームボーイ対策、キーレスアタック
CANインベーダー対策していますか?

ランドクルーザー300
盗難防止セキュリティー

お問い合わせ殺到中
最強セキュリティー

ゲームボーイ対策、キーレスアタック
CANインベーダー対策していますか?

ランドクルーザー250
盗難防止セキュリティー

お問い合わせ殺到中
最強セキュリティー

ゲームボーイ対策、キーレスアタック
CANインベーダー対策していますか?

ASsoundsystemオリジナル

Cクラススピーカー

コスパ最強!
チューンナップウーハー

オススメ小型AMP

エクステリア パーツ

車種別専用設計
AS-DESIGN
PBキャリパーカバー

日本車・輸入車TVキャンセラーキット

エーエスデザイン
LINE公式アカウント
VOOM配信中! フォローしてね★

TESLA テスラ専用ページ

大人気デッドニング加工

GT-R R35ナビ取付

AS-DESIGN
株式会社AUTOSTAGE

ご連絡先はこちら

072-953-9500
住所

       〒583-0014
    大阪府藤井寺市野中1-97-1

営業時間

     10:30~19:00

休業日

       水曜日

愛犬と旅に行こう!

ワンズ・ドライブ
レンタルキャンピングカー

安心・安全なレンタルキャンピングカー。
ワンズドライブのレンタルキャンピングカーを利用し、時間を気にせずに
ゆったり旅を過ごそう!気軽に体験いただけます。 

エーエスデザインのホームページを見た!割引実施中!!