キターーーーーー―――
アラウンドビューモニターの映像がサイバーナビに映し出されました
切り替えスイッチで各モードへ
ほんと便利な機能ですが・・・大変です(笑)
とりあえず仮組みですが、これで一安心ですね
そして、以前にセットしたウーハーのワイヤリングへ
今回、サイバーナビとリンクさせ、ナビ側でデジタル調整できるように
ナビと連結させていきます!!
音出し楽しみ〜〜〜〜
キターーーーーー―――
アラウンドビューモニターの映像がサイバーナビに映し出されました
切り替えスイッチで各モードへ
ほんと便利な機能ですが・・・大変です(笑)
とりあえず仮組みですが、これで一安心ですね
そして、以前にセットしたウーハーのワイヤリングへ
今回、サイバーナビとリンクさせ、ナビ側でデジタル調整できるように
ナビと連結させていきます!!
音出し楽しみ〜〜〜〜
システムアップで入庫中のDAYS
今回、サイバーナビに変更し、以前セットさせて頂いたスピーカーを
今回マルチ仕様にワイヤリング!!
アラウンドビューモニターの配線に苦戦中笑
今回は9インチタイプのAVIC-CQ911
先日マイナーチェンジされ、早速入荷しました
タイミングよくNEW機種でセットさせて頂きます
パネルもキットがあるので、ワイヤリングさえできれば早いのですが(笑)
気合入れてアラウンドビューモニター関係!!克服してみせます
またまたDAYSが入庫
Fオーナーさま!もう超常連さまになられましたね(笑)
いつもありがとうございます
以前にスピーカー、デッドニング、ウーハーとセットさせて頂いている車輌で
今回は、またまたステップアップにアンプを・・・っとセットする予定だったのですが・・・
どうせなら、サイバーナビに交換し、マルチ駆動にさせたい!!っとオーナーさま
純正ナビに限界を感じられた様子です(笑)
今年に購入された新車の車輌・・・ナビも最新ナビだったのですが(笑)
ラッキーなことに純正ナビパネルを通常のパネルに戻せるキットが販売されていたので
コスパよく交換できそう!!っとご決断
ETC、ステリモだけは、交換幸い、バックカメラは変換できそうだったのでセーフ(笑)
っと、オーナーさまサイドは安心されていたのですが(笑)
最近の日産純正ナビ・・・
アラウンドビューモニターが採用されており・・・
こっちサイドが・・・(笑)
また悩まされるかな
バックカメラ取付中のR35
現状、純正カメラがナンバープレート右上にセットされているのですが
追加で左上にサイバーナビ用のバックカメラをセット!
200%画質がいいので今回はダブル仕様にしました
左上スペース、バンパー内にいい感じにセットできましたね
ここから先ずはトランク内に配線を・・・
トランク内貼りも取り外し
そして、引き込んだ配線を次は室内へ・・・
もちろんリアシート上下、サイドステップも取り外してセット
結構、バラします(笑)
そして、ナビ裏へ
作業時間が結構かかりますが、サイバーナビに映る画質があまりにも綺麗なので頑張ります
くっきりと映り、見やすいでしょ
純正マルチは画質が荒くボヤケ気味ですね
比べるとよくわかります
純正カメラを取り外してしまうと、純正マルチが真っ暗になってしまうので
ダブル仕様をおススメします
Yオーナーさま!!いつもありがとうございます
ドアスイッチパネルの交換作業
もちろん簡単には交換できませんよ〜〜
ドア内貼りを外し、裏側からスイッチユニットを取り出しての作業になります
今回、この作業内容をエーエスデザインYouTube チャンネルに動画アップしました
TOP SECRETのエアロを身にまとったR35が入庫
当社ヘビーユーザーYオーナーさまの車輌です
いつもありがとうございます
今回はドアウインドウスイッチパネルの交換
R35あるあるな修理ですね!
再ペイントするより純正部品を交換する方が早くてお得です
そしてバックカメラの取付でお預かりさせて頂きました
現状、純正カメラがセットされているのですが
純正マルチモニターが画質悪く、オーナーさま、見にくい〜〜〜っと
こちらもR35あるあるなGT-Rの弱点ですね
当社でサイバーナビを埋め込みして頂いた車輌なので
今回は、サイバーナビ用のバックカメラをナビ画面へ写し出し、
ダブルカメラ仕様に仕上げていきます
またまたバットマンラルゴが入庫
今回は車検でお預かりさせて頂きました。
もちろんこの状態で当社整備工場へ・・・(笑)
リフトで上げるのも気を使うくらい足回りが綺麗すぎるーーーー笑
DAYSのウーハー取付ワイヤリング
ナビヘッドを取り外し、音声の信号を抜き出します
そして、大容量の常時電源をコントロールユニットから取り出し
見事、ウーハーがセットされました
結構、凹凸があったのですが、めっちゃビンゴしましたね
専用ステーで固定もできましたよ!
計算していたかのようなこのクリアランス
シートレールとわずか1cm
いや〜〜〜日頃の行いでしょうね(笑)
シート下のアンダーBOXもそのままでセットできたので
オーナーさまも大喜びでしたよ
最後の仕上げはナビユニットのEQセット
う〜〜〜ん・・・ナビがもっと賢い頭だったらな〜
純正ナビの調整幅に限界があり、ここで頭打ち
ですが!!
このサブウーハーは、芯のあるダイナミックな低音が奏でています
フロントスピーカーも負担が減った分
今までよりも中高域がしっかり鳴りだしましたね
さてさてオーナーさま
当分、楽しめますよ〜〜〜笑
昨日入庫した新型DAYS
そうです!そうです!笑
先日、スピーカー、スーパーデッドニング施工でお預かりさせて頂いた車輌!
いち早くステップアップがしたい!!っと
今回は当店自慢のチューンナップウーハー
ミューディメンションのBlackBox X8を取付していきます
アンプ内蔵の弁当箱ウーハーですが
某メーカーのチューンナップウーハーとは格段に違い
樹脂製のポコポコ鳴るウーハーと一緒にしないでください(笑)
このX8はダイキャストの重みあるBOXめっちゃ鳴るんです
もちろんシートしたにセットできるので
スペースの心配もOK
今回は純正ナビなので、別でゲインコントローラーもセットしていきます
さてさて・・・
シートも外していきます〜〜〜
只今スーパーデッドニング施工中のハリアー
ビームに注入したボンドが乾き、アウター側が完成
インナーパネル側をデッドニングし、いよいよドアBOXに仕上げます
今回もスーパーデッドニングでのオーダーなので、インナー側も全面貼り仕様に
180℃のヒートガンを当てて、ダンピングマットを密着させていきます
平然と作業していますが、手元が熱くPITはクーラーはガンガンです(笑)
この作業を外でやれ!!と言われると死にますね
完全にBOX化!!
びっちり!!ぎっちり!!っとしたドアに仕上がりました
これが当社のスーパーデッドニング
スピーカーが一番喜んでくれるドアBOXです
めっちゃ鳴るやろな〜〜〜
引き続き反対側ドアも頑張ります
スピーカー交換中のハリアー
バッフル乾燥タイムの間にデッドニング作業へ
今回もスーパー仕様でオーダー頂いていますので、強化ドアに仕上げていきます
先ずは、アウターパネル裏を全面貼り
みっちりダンピングマットを貼り詰めています!
アウターパネルなので、外からのロードノイズの軽減
音漏れ、共振が重なる部分なので、しっかりとデッドニング
そして、今回もオプション作業
ビームの強化も同時に施工します。
パネルと骨格(ビーム)を一体化することにより、強度UPさせます
バッフルも仕上がってきたので、ボルトで車輌と固定
土台、ドア側がしっかりしていないと、いくらいいスピーカーも発揮できませんからね!
ここはしっかり組んでいきます
毎回お伝えしていますが、この地点で、かなり剛性UPしています
手にとると重みが出て、この状態でもドアの閉まり方が違いますよ〜〜
さてさて、インナーパネル側へ突入していきます
パイオニア9インチナビ取付中の新型セレナ
今回は、パネルキットが先日に発売されたので、9インチ用のキットを使用
純正と全く同じな仕上げなので安心ですね
このピアノブラックが、めっちゃ高級
スピーカーが純正ですが、EQでシャキッと鳴らしていきます
データシステムの変換キットを使用し、マルチカメラも出力させました!
バックカメラも同時に映し出されるのでいい機能です
ドラレコもセットされ、オーナーさま!!仕上がりましたよ〜〜〜
新車のセレナが入庫
最近、新車バブル??ってくらい新車が多いですね
実は先日から入庫していたのですが、PITの関係で先にコーティング施工へと
旅立っていましたそして、本日帰還
ヤバいくらいピカピカ
雨も弾きまくりです
只今、GoToコーティングキャンペーン中なので、是非!この機会に
そして、オーディオレス車な為、今回もパイオニア9インチナビCQ903ナビに
YUPITERU指定店モデル SV-70dをチョイス
夜間もくっきりと録画されるタイプなので、コスパいいモデルです
今回マイチェンされたセレナ!!
当社も初めてなので、ここは慎重に作業進めていきます
オーナーさま!しばしお待ちを〜〜
あれ??(笑)
先日のDAYSではなく、またまた新車のが入庫しました
今回は白Xオレンジのツートンからですよ〜〜〜
もうちょっと明るいオレンジだとASDカラー(笑)
今回も新車セットのドラレコ&レーダーの取付
もちろんYUPITERU 720°全方位録画のQ-03
レーダーは久々のコムテックです
さすがに、連日同車種が続くと、自然と手がパネルの外し方を覚えてますね
サクサクと作業が進みましたよ〜〜
って、最近の車はシガーの電源が外車みたいな動きするんですね
エンジンを切っても何分か残って、ドアを開閉するたびに電源が入ってと
ビックリです
配線、間違いかな??っと焦りました(笑)
DAYSのスピーカー交換もいよいよ最終章
ドアは内貼りが組まれ、元の状態に戻りました
誰もこの状態では、強化ドアとは判別できませんね(笑)
閉めると、バスっと めちゃくちゃ強度が上がりました
そしてピラーの成形もバッチり完成
見事なデザインピラーに仕上がりました!!
オーナーさま!素晴らしいラインでしょ
フィニッシュはブラックのスエード生地を貼っていきます!
みなさん!!YouTubeはじめました
急になんやねん!!っと(笑)
以前からアカウントを作り、マフラーの動画など投稿していたのですが
今回、いい機会だったので、このDAYSのピラーの生地貼り動画をアップしました
AS-DESIGN YouTube https://youtu.be/9Y2jnJRJyJU
登録よろしくおねがいします(笑)
っと、生地貼りは動画でお楽しみください(笑)
そしてスーパーツイーターを埋め込み・・・
車輛へセット
グレーのピラーからブラックスエードへチェンジ
ダッシュがブラックなので一体感がでましたね!
ピラーが引き締まりました
YouTubeの動画でも説明していますが
ツイーターはこの角度が大事なんですよ〜〜
美味しい角度っと言えるくらい、高域に艶がでるポイントがあるので
角度はしっかりと成形前に決めています
そして、最後のサウンド調整で、音にスパイスを加え仕上がりです
純正では再生できていなかった低い中低域が鳴り
ぶ厚いボーカルの音像が浮かび上がりました
高域も伸びのいい音に変わり、オーナーさまにも満足して頂けました
Fオーナーさま!ありがとうございました!!
またまた次のステップアップいつでもご相談にのります(笑)
DAYSのピラー加工
毎日毎日、木工室で削りに削って成形
まだまだクレーターがあるので、またまたパテを盛り、徐々に仕上げていきます
そして、ドアのスーパーデッドニング施工へ
バッフルがセットされ、ここからドアBOXを作っていきます!
先ずは、アウターパネル裏を前面にデッドニング
軽では珍しくビームが上下と2本固定されてましたね!
分割しながらダンピングマットを貼っていきます。
そして、オプションのビーム強化作業
スーパーデッドニングを希望される方にはおススメしています
ビーム(骨格)とパネルを一体化さることによりドアの剛性を高めていきます
スピーカー裏からも圧がでているので、アウターパネルの共振も同時に防ぐことができるんです。
今回は上下のビームにボンドを注入!!
そして、インナーパネルのデッドニング!!
180℃の熱風でダンピングマットを伸ばし施工しています
もう梅雨が明けたのかなめっちゃ暑いですよね
PITはクーラーガンガンにし作業しています(笑)
オーナーさまは、ロードノイズをシャットアウトしたい!!ともおっしゃっていたので
スーパーデッドニングは、スピーカーを100%発揮させることはもちろん!
外部からのノイズもシャットアウトできます
他店とはまったく違う全面貼りのデッドニング!!これがスーパーデッドニングです
重みも増し、ドアを触った瞬間に軽のドアではないぞっと、感じ取れます
っといよいよ当社オリジナルスピーカー
AS soundsystemのミッドを投入
ミッドが喜んでいます
マイチェンし、今回エッジガードがセットされ仕様変更がおこなわれました
以前はスポンジ製のエッジガードだったんですが、今回から樹脂製のガードに変わり
エッジがしっかりと押さえつけられたので、4点留めで固定が可能となりました
純正のスタイルとは大違い
早く音を鳴らして〜〜〜っとミッドが言うてます
DAYSのスピーカー交換作業!!
バッフルの口径に合わせ、鉄板をカット!!
ホヤホヤの新車ですが・・・ここは気合入れて(笑)
一般のお店では、ほとんどカットされないこの部分
加工無しで取付できる国産メーカーの薄っぺらいスピーカーをチョイスされ
はい!スピーカー変えました!!が、オチですね・・・
ここは、抜かりなく作業しスピーカーを100%発揮させていきます!!
もちろんカットした後はサビ止めを塗り
そしてバッフルをセット
大事なミッドの背面!これで背圧もストレスなく抜けるので
音が前にしっかりと飛びますね
ピラーのパテ盛りも引き続き・・・
削ってはパテを盛り・・・
また削ってはパテを盛り・・・の繰り返し作業
デザインピラーなので、少々お時間がかかりますが、仕上がると・・・
これがまた格好いいんですよ
ピラーのパテ盛り乾燥時間タイム
内貼りを取り外し、ビニール、ブチルを除去!
純正スピーカーが出てきましたね
相変わらずなペーパーコーン
コスト50円くらいかな笑
予想はしていましたが・・・
さらに!今回は全くビスで固定されていませんでしたね
この3点のフックで引っかかって固定されていた感じです・・・
車輌側の様子です。
御察し付きましたでしょうか
しかも異形すぎる取付口径穴・・・
もちろんいつもの鉄板カット作業も行っていきます!
バッフルをセットしても確実にミッドが取付できませんね
今回は、21mm仕様のバッフルへ
鉄板が薄いので、しっかりと固定できる取付穴も作っていきます!
仕上げのアロマテックス施工
制振、防振処理はもちろん!これで防雨対策もバッチリです
またまた乾き時間がでてきましたね(笑)
乾燥待ちタイムにピラーのパテ削りと鉄板加工へ〜〜〜
昨日お預かりさせて頂いた、新車のDAYS
お先にピラーの埋込加工から作業を進めていきます!
純正ツイーターを取り外し、当社オリジナルのスーパーツイーターへ
高域の伸びが半端ないんですよ
見た目もこんなに違います(笑)
そして、一番大事な取付角度
いくらいいツイーターをセットしても角度が悪いと台無しに
高域の艶がこの角度によって、かなり左右されるんですよ
美味しい角度にセットし、成形していきます
さてさて・・・パテ待ち時間に内貼りをバラしていきま〜す
新車のDAYSが入庫
先日、HPからお問い合わせ頂きましたご新規さま
当社のスーパーデッドニングが気になり〜〜っと
Fオーナーさま!ありがとうございます
聞くところによると、昨日納車されたホヤホヤ仕様
びっくりですめっちゃ気、使います(笑)
他店と比べ、デッドニングの施工方法がかなり違い、
これこそがドアを強化するデッドニングですよね!!っと
お褒めの言葉も
もちろん、オリジナルのスピーカーにも興味をもって頂き
今回は、スーパーツイーターへのアップグレードも!!
どうせならピラーに埋め込みも〜〜〜っと
フルオーダー頂きました
オーナー様!楽しみに待っていてください!!
激変させてみせます