前回、ファイバー施工を行った
バットマンラルゴのフリップダウンモニターパネル
1回目のファイバー樹脂乾燥後もう一度上から重ねて樹脂を塗り
ガチガチに強度を増してからパテ盛りを開始!
いつもの盛っては削り、盛っては削りの繰り返し作業です!
手でシンメトリーの形にしていくので結構、腕とセンスがいるんですよ
(自分で言うのもなんなんですが)
別車輌の修理や整備を行いながらも
オーナーさま!どうですかこの立体成形!
バットマンラルゴにふさわしいパネルに仕上がってきていますよ
引き続きパテ盛り開始です
前回、ファイバー施工を行った
バットマンラルゴのフリップダウンモニターパネル
1回目のファイバー樹脂乾燥後もう一度上から重ねて樹脂を塗り
ガチガチに強度を増してからパテ盛りを開始!
いつもの盛っては削り、盛っては削りの繰り返し作業です!
手でシンメトリーの形にしていくので結構、腕とセンスがいるんですよ
(自分で言うのもなんなんですが)
別車輌の修理や整備を行いながらも
オーナーさま!どうですかこの立体成形!
バットマンラルゴにふさわしいパネルに仕上がってきていますよ
引き続きパテ盛り開始です
今回、久々のファイバーワーク
今回は天井にセットするパネルなので
重量の事を考えファイバー仕様にしています!
パテで盛り盛りにすると軽量にならないんで
生地が立体感ある自然なラインを描くように
枠組みや土台を数回作り変え、ようやくこのラインへ到達!
オーナーさまが好みそうなラインに仕上げてみました
って、まだまだ完成は先ですが
明日、もう一度樹脂を重ねて分厚く強化!
乾燥後は、削って薄くパテで成形していきます!
明後日からまた粉まみれになります!笑
今日は息抜きに気分を変えナビ周りの作業へ…
ナビパネルを外したくないので
(他のメッキパネルも外さないといけないリスクがある為)
いつもの如くグローブBOXからアクセス!
HDMIとUSBケーブルをナビ裏にセットしたいのですが…
フリップダウンへとワイヤリングするケーブルです
結局こっちも難儀な事に
配線が多くて中々セットできず…
気分を変える為にまたフリップダウンの作業へ
あかん…ループや…笑
フリップダウンモニター入替に伴い
パネルリメイク中のバットマンラルゴ!
最終パネルの土台形状を先に描き逆から製作
土台の土台を製作するにあたり更に奥の土台を作り直し…
土台って何回言うねん!何言ってるかわかりませんよね
オフセットを決めるのに仮の土台を数回作りようやく天井と面に
フリップダウンのカプラーや映像端子が
フロント側に出ているので配線を逃がすルートや
固定方法が大変で頭がパンク寸前
でもって逆開きモニターなので
できるだけエアコンダクト側にセットし
サイズを計算して、また加工の繰り返し!
って
まだ、土台の話!予想以上だな笑
今回、二回り以上、インチダウンしたラルゴのフリップダウンモニター
パイオニアも異端なフリップダウン開発したな
逆開きって
閉じたままでもモニターが下向きに映っています!
お陰で頭フル回転です
天井とのオフセットに、外枠パネル…
前のフリップの跡形も隠して一番大事な配線のルートも考えないといけなくて
土台との固定を考えるとめっちゃ難しい構造になりそう
あかん!また寝られへんくなるがな!笑
早速、ラルゴちゃんの天井カット
バットマンラルゴの天井を切るのは
多分、僕にしかできないと思います笑
またまたヒーローがやってきました
あのバットマンラルゴが入庫です!オーナーさま!お待たせ致しました!
先日、ドアカスタムを終えたばかりなんですが(笑)
入院前にフリップダウンモニターをパイオニア製にしたい!と
オーダー頂いていました!
もう、フリップダウンだけでも5台は変えてます笑
今回はインチダウンし、画質をアップさせます!
もちろん土台の大きさが変わるので土台パネルを同時に作っていきます!
とりあえず養生作業から開始だな
気使い半端ねーーー
元の位置に戻すのが大変な件笑
只今ドアカスタム中のバットマンラルゴ
レザー貼り!ばっちり決まりました!!
バットマンも以前以上にフローティングさせてます
そして組み上がったドアに10mmのアクリルをセット
外周をレーザーカットし、Rockford(スピーカーメーカー)のエッチングを施し
LEDで間接的に光らせる仕様に
側面から光らせるとエッチングしたロゴがこんな風に!
オーナーさま、大興奮です笑
まだまだ仕込む事があるので引き続き作業していきます!
只今、ドア加工中のバットマンラルゴ
パテを打ち続けて数週間
歪みもようやく取れましたね
毎日、寒くて乾きが悪く、大変でしたね
そしていよいよレザー貼りに突入なんですがバットマンの型を作り、
以前のように浮かび上がらせるデザインに仕上げていきます!
一旦、レザーでバットマンを抜き
そしてブルーレザーを施工
ちょっとここから集中したいんで、
写メは仕上がってからまた撮ります(笑)
只今ドアカスタム中の
バットマンラルゴ
アクリルがハマるパネル枠をドアにパテで一体に!
そしてここからは削ってはパテを盛り、そして削り…の繰り返し作業
歪みを無くす為に、数回に分けてパテ打ちしています!
気温が下がり、パテも乾きにくいので暖房ガンガン
店から出るのが嫌になります(笑)
只今、ドア内張を大加工中のバットマンラルゴ
カスタムしていたレザーを剥がして
ボンドをひたすら削り下地作りへ
ベトベトでペーパーもろくにあてれず
シンナーとダブル使いこれが除去できないと先へ進みません(笑)
っと3日ほどかかりましたが
ようやく気分が良くなってきた所でギリ仕上がりました笑笑
さて、今からが始まりです!
今年、朝一1発目の入庫車輌!
ここ近年、1発目のお預かり率が多い
バットマンラルゴのお預かりですね
またまた何するんっと沢山の方にお聞きされますが(笑)
今回はドアのリメイク作業!
このバックマンが浮いている下半身を作り変え、
アクリルを仕込んで、エッチングし光らせて、バットマンを上に移動させ…
とハードな加工!
久々のカスタムですね
オーナーさまにはイメージを見て頂きましたが
みなさまは、お楽しみに!笑
C25セレナに8インチナビを加工取付中!
専用パネルを製作しています
パテを盛っては削り、盛っては削りの繰り返し
車輌パネルと一体化させますっと言ってもパネル部分はスエードで仕上げます
理想のフィッティングに仕上がったので
ここで最終フィニッシュブラックスエードで仕上げです
奥行きのあるパネルで成形したので考えながらスエードを貼り・・・
パネルと一体化
当初はエアコンダクトをちょっと塞がないとパネルができないかな・・・
っと思っていたのですが、剛性の事も考えギリギリ1cm程度でいけましたね
多分、僕、天才ですね照
フリップダウンにもリンクさせ、バッチリ仕上がりました
早速オーナーさまが来られ大興奮!
凄い!!っと大画面ナビにびっくりされていた以上に
スマホの音楽がUSBで簡単にリンクできるようになったのが
なによりオーナーさま喜びの感動ポイントでしたね笑
ありがとうございました
長期入院していたR35が完成
オーナーさま!お待たせいたしました!
最終現れたラスボス(チェックランプの鬼)も瞬殺できました
もちろん組み込みミスがあればテスターで消去はできません!
ですが、ミスもなくエラーコードのみの消去だったので一安心
オーナーさま!もういつでも大丈夫ですよ!っと早速ご連絡
遠い中遥々とお越しいただき本当にありがとうございます!
今までにない最高の差し入れ頂きました
他にも沢山のお土産も頂きめっちゃ嬉しいです
いつもありがとうございます
これで大概低い車高の車輌がスムーズに入れるようになりましたね
これだよ!これ!笑
R35の最終組み上げ
いよいよ仕上がりです
オーナーさまから追加で頂いていたリア周りの修理!
センターグリルの凹み修正ですね
ばっちり直しておきました!!
そしてナビもセッティング!!
やっぱり渋いな〜〜
このナビ加工を施工していない車輌であれば純正ダッシュを部品交換してもいいと思うのですが
加工を行っている車輌は、またまた加工を行わなければいけないので
コスト的に張替をおススメします
カラーチェンジもできるのでお好きなカラーのダッシュに張り替えいたします
ドア内張りも組み込み完了
全くの純正ドアです(笑)
とここでラスボス登場(笑)
チェックランプとの戦いです
ダッシュを外すと必ず点灯します笑
こっちは最強の武器を持ってるんで
今日は力を蓄え明日に備えます(笑)
8インチナビを加工取付しているC25セレナ
パテ盛り盛り中ですが・・・
C25セレナは8インチのパネルキットなども発売されていないので
今回、専用で加工しています
ポケットの蓋はなくなりますが、違和感なくパネルが仕上がりそうな予感
ナビ本体とオフセットするので奥行きのパネルも製作
パテで削って直線を出し、パネルと一体化にセットできるように仕上げます
地道に数回パテを打ち直しラインを整えていきます
ダクトの風をできるだけ出したいので、極力フィンを覆いたくないですね
っと言ってもあまり細いサイドラインだと剛性が無くなってしまい
折れてしまう可能性もありますのでここは慎重に・・・
オーナーさま!ええ感じでしょ
最終章に突入したR35 GT-R
まだ内装の組み上げ途中ですが
オーナーさまから追加オーダー頂いていたラインの施工へ
以前に入れたサイドラインに合わせバンパーサイドにも!と
このプレスラインに合わせて今回も施工してみました
スパルタンな仕上がりになり引き締まりましたね
トップ部分を流線形にカットし、エンドはフェンダーアーチ手前でおさめました
センスが問われる施工なので、難しいですね
早速、オーナーさまにラインでラインステッカーを入れました!笑と
それそれ!!っと喜んで頂きました
正面から見るとバンパー下にワンポイントで目立ちますね
いい感じです
よし!このまま組み上げますか
C25セレナのナビ加工
ダッシュを加工し先ずはナビ土台をセット!
さすがに7インチしかセット出来ないC25セレナなので考えもんです(笑)
角度がキモになりますね
そして、パネルを少しずつカットし8インチのフェイスが収まる以上に広げていきます
エアコンダクト手前までカットしたのですが、これではきつぃかな・・・
ナビのフェイスパネルをセットし成形していくので
まだひと回りカットしていきます!
もちろんポケットも1cmほどカットしていきます!
アクリルでの成形なので先ほどのラインから約3mmほど広げました!
さてさて問題はここからですね笑
秘密のアジトからメインピットに戻ったR35
はいダッシュの張替が完成し組み込み完了しました
ひび割れしていた箇所、ベトベトだったアッパー部分もこの通り
細かい部分もしっかりと仕上げました
全くの純正カスタムなのでR35オ―ナーさまにしかわからないくらいのクオリティーです
R35を知らない方々らはどこ張り替えたんって感じです(笑)
さてさて・・・ナビ、ドア等組み上げしていきます