超ヘビーなダッシュ脱着、補修張り替えのR35 GT-Rが完成
メーター、エアバッグ、ナビ周りと組み込みできました
来店された方々に、これ…元に戻るんですか?っと言われてましたが笑
この通り!見事に息を吹き返しました
組めるからバラしてるんですけどね
エンジンを始動する時、毎回ドキドキしますが
チェックランプも点灯なし、モニターも誤作動なし ふ〜〜〜〜
ダッシュ、どこ補修したの?っと言うくらい今回もばっちり仕上がりました
オーナーさま!お待たせ致しました!もういつでも大丈夫ですよ
超ヘビーなダッシュ脱着、補修張り替えのR35 GT-Rが完成
メーター、エアバッグ、ナビ周りと組み込みできました
来店された方々に、これ…元に戻るんですか?っと言われてましたが笑
この通り!見事に息を吹き返しました
組めるからバラしてるんですけどね
エンジンを始動する時、毎回ドキドキしますが
チェックランプも点灯なし、モニターも誤作動なし ふ〜〜〜〜
ダッシュ、どこ補修したの?っと言うくらい今回もばっちり仕上がりました
オーナーさま!お待たせ致しました!もういつでも大丈夫ですよ
朝からR35のダッシュを抱きかかえ、車輛へセット
張替作業を行い、ある意味真っ新なダッシュ
何回も交換してきていますが、何回やっても慣れない作業です
ヒヤヒヤもんですよ
っと言っても、これからエアバッグ関係やメーター、モニター、ナビ関係と復旧作業
落ち着いて組み込みしていきまーす
R35のダッシュ補修が完了しいよいよレザー貼りへ
酷く割れていた部分はしっかりパテ埋めし、欠けていた角の部分も復活させました
ボンドも層を重ねて吹き付けて縫製を施したブラックレザーでこの通りフィニッシュ!
見事に綺麗なダッシュに戻りました
見た目は、普通の純正っぽいダッシュに見えますがナビの埋込でセンター部分をかなり加工しています!
そしてこれをまたまた車輌へ組み込みしていくのですが…
今日は、レザーの貼り込みで集中力が無くなったのでここは、焦らずに
明日から落ち着いて組み込みしていきます笑
只今、大手術中のR35 GT-R!
.
追加オーダーで頂いたダッシュ本体の補修張替作業です
外したダッシュ本体はミシンのある秘密基地に移動し、下地作りへ
補修ボンドを塗り込む前の下地を塗り込み、ここから割れを止めるボンドを塗り込んでいきます!
そしてダッシュ全体にコート剤を吹きかけ、さらに下地を作ります!
そして張り替える手前で更にレザーのボンドを塗っていく感じですね!
補修だけで3層ほど作っていきますよ!
と同時に裁断を行い今回は純正風のブラックレザーで仕上げていきます!
補修が多数あるので、成形に時間がかかりますが
オーナーさま!楽しみにお待ちください
只今、入庫中のR35 GT-R
.
例の追加オーダーの件です笑
GT-Rあるある修理!ダッシュの張替作業です!
細かく言うと、補修してからの張替作業ですね
一部の日産車によくある症状で、内装の材質が原因で劣化で角が割れる状態
ひどくなると上部がベチャベチャに溶けます
日産の最高級スポーツカーやぞ〜だから日産の株はいつまで経っても・・・
っと、それ以上はやめときます笑
当社で補修、張替、交換を行ったGT-Rは少なくても10台以上あります!
純正ダッシュを入れ替える手もあるのですが、ほとんどが、
当社オリジナルのナビ埋め込み施工を行っている車輌で、
(エアコンパネルを天井に移植し、センターに8インチナビを埋め込み加工)
新しいダッシュを入れ替えてしまうと再度、ダッシュのフレーム加工を行うのはもちろん
パネルのフィッティングも悪くなり、コストがかかるので現状のダッシュを補修し、
張替をする方をオススメしています!
今回は純正っぽくブラックレザー仕上げ!もちろん色替えも可能です!
っと先ずは助手席前をバラし、ハンドル、メーター、センターパネル、エアバッグ関係、
そしてダッシュ本体と外していきます
何度も外していますが、毎回、これ元に戻るんかな?と不安になりますね笑
続く・・・
R35 GT-Rのボディーガラスコーティングが完成
オーナーさま!めちゃくちゃ艶が戻りましたよ
今回もプラス煌き仕様なので、かなりピカピカに変身
ボンネット、天井に鉄粉が付着していたのでしっかり除去し、入念に磨きこみました
アルティメイトメタルシルバーの色目が更に明るくなりましたね
水も気持ちいいくらい流れ落ちるようになり弾いています
っと、ETC、コーティングとここで納車のハズだったんですが
追加でまたまたヘビーなオーダーを頂きましたので引き続き長期入院へ…
GT-Rあるある修理です笑
本日は姫路からR35 GT-Rがご来店
.
先日、トップガンを観に姫路まで行き
ほんと毎回、遠い所から来て頂いているんだな
と実感し、オーナーさまにお話しさせて頂いてました!
いつも遠い中、エーエスデザインまでありがとうございます
って、なんで姫路まで?って?
4DX(体感型シアター)とScreenX(スクリーンが3面)
のミックスでトップガンを観れる映画館が近畿では姫路だけでした笑
お陰で前作以上にスカイアクションが楽しめましたよ!
っと、僕の話は置いといて・・
今回は、2.0ETCの入れ替えにナビの地図更新、
そして、ボディーガラスコーティング施工のオーダーを頂きお預かりさせて頂きました!
車輌は以前にナビを埋め込み、スピーカー、ウーハーとセット済みで
ボディーコーティングも、かなりリピートして頂いています
いつも嬉しいですね!ありがとうございます
まずは、ナビを取り外し、純正ETC位置に2.0ETCを埋込みナビと連動させ、
渋滞や道路交通の情報をナビに表示させるようにリンクしていきます!
R35の純正ETCは金具と一体になっているので、日産用のアタッチメントを使いセット!
サイズが若干異なるので、隙間ができますが、ここはアクリルできっちり目隠ししました
違和感ゼロ0です
そして、先日発売された2022年版の最新ナビデータをインストール
オーナーさま!これで新しい高速も書き換えできましたよ
そして、仕上げのボディーガラスコーティング施工
約2年ごとに施工をさせて頂いている車輌になります。
いつもありがとうございます
この1年、車庫に入れれなく塗装面が凄くザラついているのが気になって
っとオーナーさま!
水弾きも悪くなり、鉄粉がかなり付着していましたね!ツヤの引けもあり、
ボディー面がくすんで見える部分もありました!
今回もプラス煌き仕様で仕上げていきますのでお任せください!
いつもの艶々に戻してみせます
ついに完成
ほんとこのラルゴちゃんにビンゴしたフォルム
オーナーさまも“バットマンラルゴにふさわしい作品”
っと、かなり喜んで頂きました
ありがとうございます!!
いやほんと大変でしたね
このラルゴちゃんには毎回悩まされます(笑)
バットマンラルゴのフリップダウンパネル製作
パテ盛り、削りの繰り返しで成形が仕上がってきました
凄くないですかこのパネル
そしていよいよフィニッシュのレザー貼り施工へ
もちろんカラーはバットマンシルバーです!
シワを伸ばしながら少しずつ貼っていき・・・
こんな奇抜なフリップダウンパネル見たことあります??
多分、僕、天才です(照)
ここでフリップダウンの仮固定
逆開きという異端なフリップダウンモニターなので
極力、フロント側へセットし、配線等の逃がしも計算
そして天井とのフィッティングへ
ここまでくれば安心・・・笑
ここでフリップダウンの仮固定
逆開きという異端なフリップダウンモニターなので
極力、フロント側へセットし、配線等の逃がしも計算
そして天井とのフィッティングへ
ここまでくれば安心・・・笑
前回、ファイバー施工を行った
バットマンラルゴのフリップダウンモニターパネル
1回目のファイバー樹脂乾燥後もう一度上から重ねて樹脂を塗り
ガチガチに強度を増してからパテ盛りを開始!
いつもの盛っては削り、盛っては削りの繰り返し作業です!
手でシンメトリーの形にしていくので結構、腕とセンスがいるんですよ
(自分で言うのもなんなんですが)
別車輌の修理や整備を行いながらも
オーナーさま!どうですかこの立体成形!
バットマンラルゴにふさわしいパネルに仕上がってきていますよ
引き続きパテ盛り開始です
今回、久々のファイバーワーク
今回は天井にセットするパネルなので
重量の事を考えファイバー仕様にしています!
パテで盛り盛りにすると軽量にならないんで
生地が立体感ある自然なラインを描くように
枠組みや土台を数回作り変え、ようやくこのラインへ到達!
オーナーさまが好みそうなラインに仕上げてみました
って、まだまだ完成は先ですが
明日、もう一度樹脂を重ねて分厚く強化!
乾燥後は、削って薄くパテで成形していきます!
明後日からまた粉まみれになります!笑
今日は息抜きに気分を変えナビ周りの作業へ…
ナビパネルを外したくないので
(他のメッキパネルも外さないといけないリスクがある為)
いつもの如くグローブBOXからアクセス!
HDMIとUSBケーブルをナビ裏にセットしたいのですが…
フリップダウンへとワイヤリングするケーブルです
結局こっちも難儀な事に
配線が多くて中々セットできず…
気分を変える為にまたフリップダウンの作業へ
あかん…ループや…笑
フリップダウンモニター入替に伴い
パネルリメイク中のバットマンラルゴ!
最終パネルの土台形状を先に描き逆から製作
土台の土台を製作するにあたり更に奥の土台を作り直し…
土台って何回言うねん!何言ってるかわかりませんよね
オフセットを決めるのに仮の土台を数回作りようやく天井と面に
フリップダウンのカプラーや映像端子が
フロント側に出ているので配線を逃がすルートや
固定方法が大変で頭がパンク寸前
でもって逆開きモニターなので
できるだけエアコンダクト側にセットし
サイズを計算して、また加工の繰り返し!
って
まだ、土台の話!予想以上だな笑
今回、二回り以上、インチダウンしたラルゴのフリップダウンモニター
パイオニアも異端なフリップダウン開発したな
逆開きって
閉じたままでもモニターが下向きに映っています!
お陰で頭フル回転です
天井とのオフセットに、外枠パネル…
前のフリップの跡形も隠して一番大事な配線のルートも考えないといけなくて
土台との固定を考えるとめっちゃ難しい構造になりそう
あかん!また寝られへんくなるがな!笑
早速、ラルゴちゃんの天井カット
バットマンラルゴの天井を切るのは
多分、僕にしかできないと思います笑
またまたヒーローがやってきました
あのバットマンラルゴが入庫です!オーナーさま!お待たせ致しました!
先日、ドアカスタムを終えたばかりなんですが(笑)
入院前にフリップダウンモニターをパイオニア製にしたい!と
オーダー頂いていました!
もう、フリップダウンだけでも5台は変えてます笑
今回はインチダウンし、画質をアップさせます!
もちろん土台の大きさが変わるので土台パネルを同時に作っていきます!
とりあえず養生作業から開始だな
気使い半端ねーーー
元の位置に戻すのが大変な件笑
只今ドアカスタム中のバットマンラルゴ
レザー貼り!ばっちり決まりました!!
バットマンも以前以上にフローティングさせてます
そして組み上がったドアに10mmのアクリルをセット
外周をレーザーカットし、Rockford(スピーカーメーカー)のエッチングを施し
LEDで間接的に光らせる仕様に
側面から光らせるとエッチングしたロゴがこんな風に!
オーナーさま、大興奮です笑
まだまだ仕込む事があるので引き続き作業していきます!